トップ > 第7回 日本腫瘍学会学術集会②

第7回 日本腫瘍学会学術集会②

第7回 日本腫瘍学会学術集会②

抗腫瘍効果を有する薬用植物タベブイア・アベラネダエの分子生物学的評価
-特に米国でphaseⅡにあるベータラパチョとの比較を交えて-
■2010年11月21日 東京都
「Molecular biological evaluation of Tabebuia avellanedae, a medicinal plant with anti-tumoral efficacy – Particular comparison made to β-Lapacho undergoing Phase II trials in the U.S.」
Harukuni Tokuda and Nobutaka suzuki (Kanazawa University , Graduate School of Medical Science), Masafumi Kaneko and Mitsuaki Yamashita (Faculty of Pharmacy, Takasaki University of Health and Welfare) , Bacowsky Helmut (Zentrum Nosomi Clinic), Akira Iida (Faculty of Agriculture, Kinki University)
治療の面から、ヒトにやさしい負担を軽減する思考より、加えて最近の補 完代替医療の考え方を基に、南米産薬用植物で数世紀以前より種々の疾 患に効果があるとされ、ヒトに対して連綿と使用されているブラジル産薬用 植物、タベブイア・アベラネダエに関しての有用性を明らかにしている。
とくに現在の治療面での重要な項目である、がん発現に対するがん予防 作用の効果、そのヒトへの応用に関しても、評価できるデータを得たので報 告する。その基礎検討として、細胞を用いた試験と小動物を用いた試験を 進めて、これまでのヒトでの作用に対する、裏付けの検証を目的に解析を行 った。タベブイア・アベラネダエ(タヒボ)ははるか数百年前より、とくに当時の インカ帝国で、その住民が様々な病態において使用続けた薬用植物であり、 今だに繁用されている産物で、その意味からもヒトに対して、安全性の高い 薬物と定義される。数十年前よりその内部樹皮から有用化合物が単離、構 造決定され、詳細な研究が進められ、とくに含有するナフトキノン系化合物 である、ベーターラパチョは最近、アメリカ合衆国における薬剤開発の重要 な試験で、がん治療を目的として、フェーズⅡの終了段階まで進んでいる。
一方、今回の演者らも、同系化合物を独自に単離、構造解析を進めて、 海外を含めた数カ国でその生物活性の特許を取得し、NQ801とした。
このように、米国の有力ベンチャー企業が同系化合物を開発している事 実から、この素材のヒトでの有用性が確証されたとして、開発化合物である ベータラパチョとの比較も含めて、より詳細な生化学的、分子生物学的解 析を通して、タヒボ並びにNQ801のヒトへの応用に向けての必要条件を見 出したいと考えている。
PAGETOP